見たら驚くアメリカスーパーの「ショッピングカート」!

日本と違うサイズ感、種類の多さ、かわいさ!

しかもアメリカスーパーのカートは、高齢者や体の不自由な方にとても親切です。

こんなカートを使って便利で快適にお買い物!

アメリカスーパーのカート事情」を知れば、その背景にあるアメリカ文化も分かる!

スーパーのカートから見える「アメリカと日本の違い(生活スタイル)」も一緒にチェックしましょう。

大きいショッピングカート

日本と違いすぎるアメリカスーパーのカート事情-コストコ

まずこちらは、日本でもお馴染みのCOSTCO(コストコ)のショッピングカート。

日本に住んでいてコストコに行くと、「コストコってカートが大きいなぁ」なんて思いませんか?

日本の大型スーパーでも、買い物カゴがぴったり収まるような大きさのものが多いですよね。

でも、アメリカではこれが平均的サイズ。

アメリカの平均的なスーパーのショッピングカートの大きさは、日本の数倍あります。

ふと不思議になりますよね。

なぜアメリカのカートはどれも大きいのか?

カートが大きい理由①

日本と違いすぎるアメリカスーパーのカート事情-ウォルマート-通路

日本でコストコに行くと、高い天井、広々とした通路などアメリカらしさを感じることもありますよね!

でも、アメリカの大型スーパーはどこに行ってもそんな感じです。

そこに「カートが大きい1つ目の理由」が隠されています。

それは、「アメリカのスーパーは、大きなショッピングカートが使えるほど広い」ということです。

大きなカートがラクラク並行して通れるほど、アメリカスーパーの通路は広々しています。

日本のカゴがちょうど入るサイズのカートは、アメリカでは小さいサイズとして使われています。

でもカゴをカートに入れる必要はなく、カートに食料などを直接入れれます。

日本と違いすぎるアメリカスーパーのカート事情-ウォルマート

こちらはWalmart(ウォルマート)という、アメリカでは誰もが知るスーパーマーケットのカートです。

奥にあるものがウォルマートでの通常サイズで、コストコとサイズは大きく変わりません。

手前のものには、2人がけの椅子がついています!

大人なら1人、子供なら2人座れるようになっています。

カートが大きい理由②

日本と違いすぎるアメリカスーパーのカート事情-子供用カート-幼児カート

「カートが大きい2つ目の理由」は、アメリカでは「まとめ買い」する人が多いということ。

日本ではその日分だけの食材を、毎日スーパーへ買いに行かれる方も多いですよね!

お魚やお野菜などの鮮度を気にされて、その日分の出来合いのお惣菜がほしいなど様ざまな理由でスーパーに通われます。

まとめ買いしたとしても、1週間分以上される方はなかなかいらっしゃらないと思います。

でもアメリカではよくみる光景で、冷蔵庫も大きいです。

まずアメリカには、日本で売られているような小さい冷蔵庫は売っていません。

一番小さいサイズでも、日本の平均的な冷蔵庫サイズくらいあります。

2から4人のファミリーであれば、1週間分くらいまとめ買いしても余裕ですべての食材が収まります。

一軒家にお住いの方は、予備冷蔵庫や冷凍庫をもっているかたもいらっしゃいます。

まとめ買いする人が多いアメリカでは、カートは大きい方が便利なんですね!

日本と違いすぎるアメリカスーパーのカート事情-子供用カート-幼児カート

追加ですが、アメリカでスーパーに行くときはほぼ皆車で出かけます。

大きなカートで好きなだけ買っても、車に乗せられる量であれば問題ありません。

日本は都心に住んでいらっしゃる方であれば、徒歩か自転車ですよね!

沢山買ってしまったら持ち帰るのが大変。

そのため、大きなカートがあってもたくさん買う方はあまりいらっしゃらない。

アメリカではたくさん買える環境がそろっています!

バリアフリーなカート

日本と違いすぎるアメリカスーパーのカート事情-naturalgrocery-オーガニックスーパー-電動カート

体に不自由があり、スーパーを歩き回るが困難な方用の「電動カート」です。

通常のカートの近くに置いてあるので、プラグをぬいて誰でも自由に使うことができます。

日本と違いすぎるアメリカスーパーのカート事情-電動カート

スーパーによってスタイルは変わりますが、アメリカスーパーには必ずといってよいほどあるものです。

使い方は簡単で、アクセルとブレーキもすべてハンドルで操作できるようになっています。

体に不自由がある方へのカートサービスは、これだけではなく色々な種類があります。

日本と違いすぎるアメリカスーパーのカート事情-ウォルマート

こちらは車椅子にカートがついているもの。

車椅子を自分でおしながら、ショッピングカートも押すなんて大変ですよね。

これならカートが車椅子についていてコンパクトなので、小回りもらくらく!

電動カートの操作が不安な方にもおすすめです。

日本と違いすぎるアメリカスーパーのカート事情-貸し出し車椅子

スタンダードな車椅子の貸し出しサービスもあります。

家族でお買い物をする場合など、一緒に見てまわることができます。

日本と違いすぎるアメリカスーパーのカート事情-車椅子用カート

愛用の車椅子があり、お買い物もされたい方用の「車椅子用の外付けカート」。

これをつければ、車椅子とカートを一緒に押すという困難から解放されます。

日本と違いすぎるアメリカスーパーのカート事情-脚の不自由な方用カート

日本のカートも進化していて、傘立て、バッグかけ、ブレーキなどがついているものを見かけたことがあります。

高齢者や体の不自由な方向けというよりも、誰もが使いやすいカートの工夫が多いように思います。

お年寄りが多い日本ですが、スーパーのカートは彼らが歩ける前提で作られているものが多く、なんとも頼もしいです。

でもアメリカは、年齢に関わらず「サポートが必要な方」へのサービスがかなり進んでいます。

しかもサービスはカートだけにはとどまりません。

事前にお願いしておけば、スーパー入口付近でご自身のお買い物が受け取れるサービスまであります。

スーパーを歩き回る手間はなく、お会計だけを済ませれば完了です。

スーパーだけでなく、サポートが必要な方への工夫はアメリカ全体でされています。

幼児用カート

日本と違いすぎるアメリカスーパーのカート事情-子供用カート-幼児カート

最近では一部の日本のスーパーでも見かけるようになりましたが、アメリカには昔からあります。

チャイルドシートがついているだけではなく、子供が楽しめる作りになっています。

日本と違いすぎるアメリカスーパーのカート事情-子供用カート-幼児カート

子供たちは歩く必要もないのでラクラク!

日本と違いすぎるアメリカスーパーのカート事情-子供用カート-幼児カート-タクシー

地面に近いところに乗り込めるもの。

大人の目線で乗せれるもの。

タクシーだったり、パトカーだったり、デザインがスーパーによって違うのも楽しいですよね!

日本と違いすぎるアメリカスーパーのカート事情-子供用カート-幼児カート-パトカー

日本と違いすぎるアメリカスーパーのカート事情-子供用カート-幼児カート-パトカー

シートベルトもついていて安全です。

この幼児用カートがあると、スーパーでのお買い物がかなり快適なものになります。

日本と違いすぎるアメリカスーパーのカート事情-子供用カート-幼児カート

ショッピングモールでは、有料のカートが借りられます。

ショッピングカートは文化や生活、またはその国の事情により、それぞれ求められる形に収まっているのがなんとも興味深いです。

どんな不便さがあり、どんな風にそれを改善できるのか。

日本もアメリカも高齢者やバリアフリーに対する改善が求められますが、それぞれ解決策が異なるのも面白いです。

ショッピングカート事情から見るアメリカ。

お楽しみいただけましたら幸いです。